Hi Know!は日野市内のイベント・団体活動を紹介いたします。
2019年08月10日
市内全域イベント種別:講演・講習会・交流対象者:指定なし
終了しました
大切な人を守るために。
私たちが今できることを、一緒に考えてみませんか。
【日野市民でつくる防災・減災シンポジウム】
日時:2019年8月10日(土)13:00~17:15(開場12:30)
会場:実践女子大学 本館4階 441教室(日野市大坂上4-1-1)
対象:防災に関心のある方はどなたでも!
定員:先着160人(手話通訳あり)
☆第1部 基調講演☆
「被災者から学ぶ!災害対応の実践」
講師:山田修生(やまだ・のぶお)氏
(仙台市地域防災リーダー、東北防災安全研究所代表)
東日本大震災時に避難誘導・安否確認・避難所開設及び運営に携わったご経験をお話し頂きます。
☆第2部 分科会☆
第1分科会「どうなる避難所生活」
日野市内における避難所運営マニュアル作成の実践事例やHUG(避難所運営ゲーム)を通して避難所運営についてじっくり考えます。
第2分科会「72時間サバイバル!」
全国で活躍するアウトドア防災ガイドの「あんどうりす」氏を講師にお招きし、いざという時の身の守り方や助け合い方を学びます。
第3分科会「発災時ともに逃げよう!」
高齢者や障害者など配慮が必要な方とどう避難するか、地図を用いたワークやYes/Noゲームを通して考える分科会です。
第4分科会「予測できる災害、水害」
常総市で水害を経験し「マイタイムライン」の生みの親である須賀英雄氏が登壇。日野市民約500人にご協力頂いたアンケート調査の分析も行います。
お申込はこちらから!
https://forms.gle/68uo1cNhSmYNKQXS7
(お電話やFAXでも承ります!)
| 場所 | 実践女子大学 本館4階 441教室(日野市大坂上4-1-1) |
|---|---|
| 定員 | 先着160人 |
| 参加費 | 無料 |
| 参加条件 | どなたでも! |
| 申込み方法 | ホームページ、電話、FAXにて日野市ボランティア・センターまでお申込下さい。 |
| 締め切り日 | 2019年10月22日 |
| お問合せ | 日野市ボランティア・センターTEL=042-582-2318FAX=042-582-0082メール=hino-vc@hinosuke.org |
| 関連リンク | |
| 資料 | 防災・減災シンポジウムチラシ |
| その他 |
| 主催団体名 | 日野市社会福祉協議会 |
|---|---|
| 団体リンク | https://www.hi-know.tokyo/group/21325/ |
他のイベント
市内全域
2025年03月13日
健康・スポーツ 初心者歓迎
新規会員募集 自然と一体となる喜びを分かち合いませんか? こんな方を歓迎します…
日野・万願寺
2025年10月26日
子どもの居場所 子ども向け
2021年5月にスタート。 お子様ご自身の手もお借りしつつ、集まる…
高幡・百草
2025年10月28日
その他 中高年向け
認知症予防講座。アロマポット作り。
市内全域
2025年10月29日
子ども・青年 子ども向け
動きやすい服装。バスマットもしくはバスタオルをご用意ください
日野・万願寺
2025年10月30日
地域・環境 指定なし
日野のまちをもっと元気に!「ひのハロ街バルNight」開催のお知らせ 一般社団…